こんにちは、特殊清掃専門店リライブル株式会社、代表取締役の鈴木です。
「化学物質管理責任者講習」を受講しに2泊3日で愛知県名古屋市に行きました。
北海道でも受講会場があったのですがすでに予約がいっぱいだったことや、ZOOMで自宅でも受講できるのですがZOOMだと身に入らないと思い直接講習を受けに行きました。
他にもセミナー会場はあったのですが今回は久しぶりに愛知県にしました。
それにしてもまだ4月だというのに3日間とも20℃を越える暑い日で疲れました~。
(-“-;A …アセアセ
1日目~熱田神宮
初日は”移動日”で新千歳空港から中部国際空港へ移動。
宿泊先に行く前に熱田神宮に参拝してきました。
熱田神宮は日本三大神宮です。(他の二つは伊勢神宮と明治神宮です)
若かりし織田信長が桶狭間の合戦の前に必勝祈願をした神社としても有名ですね。

桶狭間の合戦勝利後に寄進した「信長塀」
また、天皇家に伝わる三種の神器の一つである「草薙剣」が安置されている場所としても有名です。
※一般公開はしていないが他の日本刀はあります
ここもず~っと来たかった場所だったので大変うれしく思います。
刀剣ワールド
次に地下鉄に乗って民間企業である東建コーポレーションさんが運営している「名古屋刀剣博物館 刀剣ワールド」に向かいました。
「どうせ民間の博物館だから大したことないんだろうなぁ~」とあまり期待せずに入館しました。
(↑失礼)
ところがそんな想いはすぐに打ち砕かれました。( ゚Д゚)
ずっと館内で独り言で「凄い!凄い!」と言っていました。
とにかく鎧、刀、鉄砲、弓、錦絵・・・など展示数が物凄い数です!(この表現力のなさ)
展示ケースも高そう!
【一部掲載】
全国各地の博物館、資料館を見てきていますが武器武具は全国トップクラスの物量!
もっと凄いところがあるのかもしれませんが私が知る限りはここがNO.1です。
展示物も手入れがされていてとても綺麗な状態。
企画展もされていて本格的でした。
疲れたら再入館も可能なので、館内に喫茶店もあるので時間が溶けます。

外に設置されていた三英雄(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)の像。バックにはホームメイトの表示
刀剣ワールド 別館
少し離れた別館も地下鉄に乗って行きましたがここは少しスケールダウン(それでもしょぼい市営資料館より多いほうです)

丸の内 地下鉄降りてすぐの立地
【以下一部掲載】
武具や戦国時代が好きな方で名古屋に行ったらなら是非行ってみてください!
総額でいったいどれくらいのお金がかかっているのか想像もつかないです。
写真も撮り放題なのでめちゃくちゃ撮りました。
眼福です♪
2日目~セミナー受講
宿泊したアイリス愛知から徒歩で5分位の「桜華会館」というところが会場です。
併設されている「愛知平和記念館」とすぐ近くに「愛知県護国神社」もあります。
化学物質管理者講習
9時30分から17時30分までの講習です。
そもそも「化学物質管理責任者とは何ぞや?」という話ですが、一言では説明しがたいですが令和4年5月31日に施工されたものです。
年々改定されていますし、このサイトでは説明が長すぎるのでリンクを貼った厚生労働省のサイトが簡略されているので興味がある方はご覧ください。
建築、解体、印刷、食品、溶接、塗装業などの方が多く受講されているようですが、現代においてはあらゆる場面で化学物質とは無縁ではいられないので全ての業種の経営者、管理者の方は受講したほうが良いと思います。
特殊清掃業もまだ歴史が浅いので今後どのような健康被害、人体被害が出てくるかわかりません。
単純に洗剤や薬剤、消毒液、除菌剤なども今は大丈夫でも数年後には評価が変わるという物質もあります。
例えば、昔は怪我したときに誰もが使用していた「赤チン」、これには「人体に有害な鉛」が含まれているということで今は使用していません。
例を挙げるときりがないのですし、年々SDSの表示義務の化学物質が増えている状況です。
事故が起こると経営者は罰金刑、懲役の場合もあるので自社、社員を護るためにも必須の講習です。
効果が高い薬品や洗剤は人体に有害なモノも多いので、弊社ではなくべく自然由来の物や環境に優しい洗剤を選んで使用していきたいと思います。

講師の方が大変面白い方だったのでテンポもよく長時間でも集中して講義を聴くことが出来ました。
3日目~大垣城と桑名城
さて、3日目は帰宅日ですが遅めに飛行機を予約したのでそれまでの空き時間を有効活用して歴史のお勉強です。
無駄な時間はありません。
ホテルをチェックアウトして8時に予約していたレンタカーを借り大垣城(岐阜県)に向かいます。
高速道路で約1時間、途中渋滞もあったので少し予定より遅れて到着。
大垣城は関ケ原の合戦のときに石田三成の本拠地に設定されたことで有名なお城です。
戦前は国宝だったそうですが、空襲で被害を受け、戦後コンクリートで再建された天守です。
いつも思いますが空襲さえなかったら日本の貴重な文化財はもっとあったはずなので非常に悔やまれます。
歴史物はお金では買えない貴重な財産です。それを維持することは大変なことなので訪問したら、それを維持してくれている方に感謝する心が必要だと思います。
下の騎馬像は戸田氏鉄(うじかね)
関ヶ原の合戦後は徳川譜代の重臣が10万石の藩主として着任し以後戸田家が明治維新まで治めた地です。

かなり優秀な方だったようですが、個人的には大垣城を訪ねるまで知りませんでした。やっぱり現地に行くことで学びがあります。
大垣資料館
大垣城から徒歩で数分の場所に資料館がありました。
大垣城の当時のジオラマを見ると堀も多く立派なお城だったことがわかります。

内堀が埋められて、外堀が残っている珍しいお城です
こちらの館内は撮影NGが多かったです。
そんなNGにするようなモノでも無いと思うのですが・・・。

見学者も少なくゆっくり(?)みられますが、残念ながら実際はあまり展示物が多くはありません。
天下無双・本多忠勝の居城 桑名城
次に桑名城(三重県)に向かいます。これまた1時間近く移動時間がかかりました。
桑名城は徳川四天王の一人で古今無双の武士として勇名を馳せる本多忠勝の居城でした。

名槍・蜻蛉切と本多忠勝像
西国の外様大名の抑えとして設定され、4重6階の天守、51の櫓、46基の多門があったそうです。
今は天守などはなく城跡ですが当時の規模を忍ばせる造りです・・・が正直しょぼいです(´;ω;`)
感謝の気持ちを忘れずに・・・とは書きましたが「もうちょっと何とかならないのかな?」という具合です。
今後に期待です。
本多家は2代で配置換えになり以後は松平家が治めます。
有名な藩主としては幕末期、徳川慶喜の実弟である松平定敬がいます。
一橋(のちの徳川)慶喜、会津の松平容保、桑名の松平定敬で「一会桑政権」の一翼を担っていた時代もありました。
また桑名藩出身で戊辰戦争時に新政府軍に劣る装備で連戦連勝だった雷神隊・立見艦三郎(尚文)という方がいます。
桑名市博物館・・・しょぼすぎる!
桑名市博物館にも行きましたが、ここは私が言った博物館の中ではかつてないほどの展示品のしょぼさで過去一二を争います。
あまり言いたくはないですが、「博物館」というより「資料館」、いや「展示室」くらいのレベルです。
今時、展示物の写真撮影NGも止めた方がいいと思います。
もうそういう時代じゃないので行政、運営者もよく考えた方がよいでしょう。
国宝や重要文化財ならいざしらず・・・なんでこんなものが撮影NGなのって感じです。
感謝の心はどこにやら・・・です。
頑張ろう桑名市博物館!
雷神隊隊長 立見艦三郎
実は先ほども書いた立見艦三郎(尚文)の展示物があるかもと思い、博物館の方に聞いたのですが「常設展にはない」とのこと。
立見尚文は賊軍出身(この言い方はいやですが)ながら最終的に陸軍大将にまで出世した「幕末最強の戦術家」です。
戊辰戦争時は装備の劣る兵力で新政府軍を圧倒し、西南戦争、日清・日露戦争で活躍し野津道貫元帥からも「東洋一の用兵家」と評されています。

立見艦三郎
そんな偉人の地元なら何か遺品などが有るかと思ったのですが、(ネットで情報がないのでここならあるのかも)何にもないです(´;ω;`)
いやいや「桑名市は日本最強と云われた本多忠勝と立見尚文を推せよ!」と声を大にしていいたいです。
もう大垣市も桑名市も2回来るほどの価値は無いと思います(地元の方が見ていたら大変申し訳ないですが正直な感想です)
細井平洲記念館
桑名の観光地があまりにもしょぼくて想定時間より余ってしまったのでスマホで検索して、愛知県東海市の「細井平洲記念館」に行きました。
皆さん、細井平洲ってご存知でしょうか?
上杉鷹山の師として名を知られていますが、よほどの歴史好きが地元の方じゃないと知らないと思います。
え?
上杉鷹山を知らない?
という場合はちょっとググって下さいね。

上杉鷹山と細井平洲の像
しかし、記念館があるくらいの偉人であり立派な教育者だったのです。
最近はこういった教科書には載っていない教育者に興味があり、どのような教えでどのような人たちに影響を与え後世どのようなことが起こったのかを知ると感慨深いものがあることに気付きました。
1人の人間が出来る事は限られていますが、教育された人たちによって多くの市民にも影響を及ぼすような人物って価値があると思うのです。

「がくしこう」学び、考え、実行することが3つそろって初めて学んだことになるという意味
こうして各地を巡って学べることはとてもありがたいことです。
何らかの形で恩返しができるように精進して参ります。
4月の予定
さて、4月下旬から5月上旬は毎年GWでお休みです。
特に予定が無ければ4月26日~5月6日の11連休となります。
※社長の私は労働基準法適用外なのでこの間も動くことがありますが・・・。
緊急性の高いご依頼や見積もりの場合は動くことがありますが、基本的にはGW明けになります。
まだ来週中に見積もりを実施すれば早目に予定を組めることもございますのでまずはご相談下さい。
宜しくお願い致します。
社名に掲げる信頼される(RELIABLE)企業を目指す!
リライブル株式会社
0120-669-920 (スマホの場合は上記を押すと電話に繋がります)

家財整理10年以上の実績があります!
・営業時間は9時〜17時が基本ですが転送電話で24時間対応可能です。
・基本的に土日祝日は作業はお休みですが、緊急性の高いお見積りの場合はご相談下さい。
・遺品整理・生前整理・不用品処分代行などの家財整理全般
・上記に伴う買取も積極的に行っており作業代の削減に努めます。
・孤独死現場・事件現場・自殺現場などの特殊清掃及び消臭作業 ・ゴミ屋敷・ゴミ部屋・汚部屋などの片付け及び清掃
・ペットの多頭飼育崩壊現場の糞尿臭の原状回復工事
・火災・ボヤによるスス臭の消臭(保険対応することが多いです)
・灯油漏洩現場の消臭作業(保険対応することが多いです)
・その他、ニオイや凄惨な現場でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
【注意点】
・少人数で運営しているため、24時間事務所に電話番が常駐しているわけではなく転送電話にて対応しております。
・せっかくのお電話でも現場作業中ですぐに出られない場合に【非通知設定】だと折り返し電話がかけられない場合がございます。 ・お時間をずらして再度電話して頂けると幸いです。