トイレに尿石の分厚い層が出来ていた場合の清掃方法

こんにちは、特殊清掃専門店リライブル株式会社、代表取締役の鈴木です。

先日は疲れて20:30に就寝して、翌4:00に起床してブログ作成しています。

最近は本当に忙しくて、日々体力の低下を感じています。

若い頃は早朝から深夜まで働いていたこともあったのですが、最近は楽を覚えたので鍛え直しです!

クロストレーナーという健康器具を購入して自宅で体力づくりをしたいと決意しました!

忙しいことが悪いことではなく、体力向上に努めていなかった自分に喝です。


長沼町の作業依頼

今回のご依頼者様はLINEで連絡を頂き、現地見積もりを行い片付けと清掃の作業依頼を頂きました。

ご依頼者様が事前に袋詰めを行っていたのですが危険物がないかどうかや、中身の確認をして内容物によっては資源ごみ→不燃ごみに袋の種類を入れ替えたりという作業を行いました。

その後、一般廃棄物収集運搬事業許可を持つ業者さんに廃棄を依頼。

作業スペースを確保して清掃に入りました。


清掃作業

キッチン、洗面所、風呂、トイレを清掃。

今回、トイレの「尿石」が凄かったのでそのお話をしたいと思います。

我々のような”特殊清掃業者あるある”なのですが、尿石が溜まって層になっているトイレが時折あります。

普通の生活をしていればこうなることはほぼ無いと思うのですが、そういった場合はどうするかご説明します。

なぜ、こんな状態に?


そもそも「尿石」とは何か?

尿路結石の略です。

尿に溶けているカルシウムイオンが濃縮及び炭酸などと反応、カルシウム化合物として便器及び配管の内部に付着・沈積したもの。

人間不思議なものでおしっこのような液体が石になるという症状です。

余談ですが、私も20年以上前に尿管結石になったことがあるのですが、めっちゃ痛かったですw

尿石がトイレに溜まるということは身体の異変も考えられます。 ※AI画像

現代の日本の便器で用をたした後に水を流せば尿石が溜まることはほぼないのですが、今回のトイレは天然温泉の床のように尿石の層になっていました。

温泉に含まれる成分も尿石と同様にカルシウムが多く含まれていて温泉の場合は「石灰華」というようです。

色は違いますがイメージはこんな感じです。鍾乳洞なども同様です。 ※AI画像

恐らく、用を足しても必ず水を流さない方で掃除も全くしていなかったのだと思います。

日常清掃であれば中性、もしくは酸性の洗剤を使用して掃除すればこんなことにはなりません。

普通の薄い尿石程度であれば通常ならサンポールでも十分落ちるのですが、今回はなかなか手ごわいトイレでした。


清掃前後の写真

【清掃前】

色が濃い部分は尿石ですが、あまりアップにしていません。興味ある人は拡大してみてください

お恥ずかしい話、一昔前ならスクレイパーでガシガシ削っていたのですが、今は強力な酸性の薬剤を使用しながら化学の力で層を剥がしていきます。

スクレイパーも使いますがあまり力ずくでやると陶器を傷つけてしまいますし、自分も腕が疲れてしまうのでスクレイパーを使用する際は「削る」のではなく「剥がす」ために使用します。

先は角があるモノ堅いではなく丸い柔らかいモノで十分です。

ある程度、薬剤の効果が出てくるとこのようにポロポロと割れてきますのでツルっと剥がれることがあります。

3mm位の厚みと表面がボコボコとなっているのがわかりますか?長い年月をかけないと蓄積されない珍しい現象です

一般の方だとこの作業は少し大変かもしれませんのでご相談下さい。

話が前後してしまいますが、便器の蓋も外して、分解して清掃しています。

【清掃後の写真】

当たり前ですが、下記のように綺麗になりました。

見た目は普通のトイレになりました

仕上げ前の状態の写真ですが尿石は取れたことがわかります。


トイレの消臭

今回は清掃のみで消臭作業は行わないのですが床や壁にも尿の飛び散りが予想されるくらい臭いです。

意外にトイレの消臭は簡単なようにみえて、大変な場合があるので見た目だけでは判断しない方が良いでしょう。

臭いを臭いで誤魔化す「マスキング法」であれば芳香剤を置いておけば簡単ですが、「無臭にしてくれ」という場合は意外に時間がかかることが多いです。

管理会社さんや大家さんとかに多い依頼ですが、苦労を知らないと簡単だと思うようです。

ファブリーズのCMのせいもあるかと思っています(怒)

強力なアロマや芳香剤などを使用することによって更に臭いが取れにくくなることも多いので無臭にしたい場合は使用しないで下さい


実際の消臭は?

壁や床の便器の隙間に尿が入り込んでいたり、壁紙やCFに染みこんでいることもあってなかなかオゾンや消臭剤を撒いたくらいでは臭いが落ちないこともあります。

男性ならわかると思いますが、立小便の場合OBすることがありますのでどこに尿が飛んでいるかわかりません(-_-;)

最近は男性も座り小便になっているのでそういった場合は心配ありませんが・・・。

「座り小便、男性」でAI生成したらトイレから尿が出ているのでしょうか?なぜか拝んでいますw ※AI画像

本当に臭いが重篤な場合は壁紙剥がし、CF剥がし、耐火ボード剥がしをして復旧する流れになるので消臭作業ではなくリフォームが必要になることもあります。

また、トイレは空間が狭いこともあって臭気濃度も高くなりがちで特に鼻につくようになります。

空間が広ければ広いだけ臭気も薄まることは想像出来ますよね?

ですから、「無臭」にするにはリフォームが必要な場合もあることはご理解下さい。

本当にヒドイ場合は全撤去になります


トイレの臭いを消すには?

一般的にトイレや尿の臭いは「アンモニア臭」と言われることが多いですしそう思っている人は多いです。

実は最近の研究では「トリメチルアミン」という成分が一番臭い原因ということがわかってきたそうです。

面白い記事があったので以下のリンクをご覧ください。

RKB毎日放送の記事を参照

また、継続的に消臭効果、除菌効果をもたらすには光媒施工が有効なので弊社でも「東芝ルネキャット®」の施工資格があります。

是非ご相談下さい。

少し記事が長くなってきたのでトイレの消臭はまたどこかの機会にUPしたいと思います。

今日も一日頑張ろう!(6:30にUP)


社名に掲げる信頼される(RELIABLE)企業を目指す!
リライブル株式会社
0120-669-920 (スマホの場合は上記を押すと電話に繋がります)

家財整理10年以上の実績があります!

・営業時間は9時〜17時が基本ですが転送電話で24時間対応可能です。

・基本的に土日祝日は作業はお休みですが、緊急性の高いお見積りの場合はご相談下さい。


遺品整理・生前整理・不用品処分代行などの家財整理全般

・上記に伴う買取も積極的に行っており作業代の削減に努めます。

孤独死現場・事件現場・自殺現場などの特殊清掃及び消臭作業 ゴミ屋敷・ゴミ部屋・汚部屋などの片付け及び清掃

ペットの多頭飼育崩壊現場の糞尿臭の原状回復工事

火災・ボヤによるスス臭の消臭(保険対応することが多いです)

灯油漏洩現場の消臭作業(保険対応することが多いです)

・その他、ニオイや凄惨な現場でお困りの方はお気軽にご相談下さい。

【注意点】
・少人数で運営しているため、24時間事務所に電話番が常駐しているわけではなく転送電話にて対応しております。

・せっかくのお電話でも現場作業中ですぐに出られない場合に【非通知設定】だと折り返し電話がかけられない場合がございます。 ・お時間をずらして再度電話して頂けると幸いです。

 

関連記事