こんにちは、特殊清掃専門店リライブル株式会社、代表取締役の鈴木です。
9月29日から一日半くらいホームページが閲覧できない状況になっていましたが、なんとか復旧させることが出来ました。
ちょっとサーバーのPHPというのをいじっていたらテーマのエラーが起きてしまったようです。
そして、このピンチを機会に新たにホームページ作成を専門家に依頼することを検討中。
今までは自分でHP作成や更新、運営を行っていたのですが、もう素人がどうこう出来る時代ではなくなってきているようです。
まぁ、あんまり忙しいのは好きではないので「売上バンバンあげてエリア拡大だ!」という社風ではないので程々で良いのですが、さすがに「HPリニューアルの時期に来ているなぁ」と思っていた頃なので良いタイミングでした。
縁って大事
9/30は旭川市のBeクリーン加藤専務と
冒頭に話したホームページが見れない状態になった翌朝に㈱Beクリーンの加藤専務から「リライブルさんのHPが見られなくなっています」と連絡がありました。
その後、ちょっとしたLINEのやりとりがあってありがたいお誘いの言葉を頂いたので急遽、旭川市に向かうことにしました。
何度か弊社ブログでも掲載させて頂いていますが、Beクリーンの加藤さんと出逢っていなければオゾン脱臭機を購入することもなければ消臭の世界に足を踏みこんでいなかったかもしれない大恩人なのです。(大げさに聞こえるかもしれませんが、当時1台50万円のオゾン脱臭機が生み出した売上は今やトータルで数億円になっています)
道内はもとより、道外にも消臭等の作業や講師で出張するような方なので独占してお話をさせて頂けるのは光栄の限りです。
急遽のアポなし当日訪問にも関わらず4時間近くお邪魔してしまい大変勉強になりました!
話の中心は加藤さんのブログのことを中心に教えて頂き、自分としても新たな分野に本格的に挑戦することにしました♪
この場を借りて(いつもブログをチェックしてくれているということに甘えて)御礼申し上げます。
10/2はライフケアコーポレーション吉野社長と
そして、10月2日にはこれまた特殊清掃で道内一の規模と売上を誇る㈱ライフケアコーポレーションの吉野社長からお仕事の紹介を頂き現場調査に同行させて頂きました。
吉野社長からはお仕事を頂くことが多く、その際に色々と教わることも多いです。
通常は他社さんに教えないであろうことも教えてくれちゃいます。
ライフケアコーポレーションの社員さんとも仲良くさせて頂いて(勝手にこっちが思っているだけだったらごめんなさい)感じが悪い人が一人もいないというのが「凄いなぁ~」と思っています。
両名とも本当に尊敬に値する人達で、懇意にしてもらえて羨ましがる同業他社さんが多いと思います。
実際、私もかなり情報やヒントを頂くことで恩恵(売上UP)をかなり頂いております。
何か困り事がありましたら両社に相談してみて、忙しくて対応できないようなら弊社にもご連絡してみて下さいw
市場の開拓、進歩が重要
特殊清掃業者も横の連携をとって「情報共有・情報交換」していけると2倍、3倍のスピードで技術発展することと思います。
「消臭の特許をとって市場を独占だ!」とか、「自分だけが知っている情報は誰にも教えない!」「自分だけが儲かればいい!」という人はやっぱり業界内でも爪はじきにされてしまうのではないかと思います。
人それぞれの考え方、経営方針なのでそれはそれでよいのかもしれませんが、それではせっかく”日本人”として生まれた意味がないかもしれません。(C国やK国のような国民性でいいのでしょうか?)
自分、自社だけの都合になっていないか?
「消臭法の特許」というのは数種類ありますが、ある意味では「独自性&武器」になりますが、ある意味ではその工法に拘りすぎると視野が狭くなりより良い方法に気付けない「弱点」にもなってしまうと最近では思うようになっています。
あんまりここで特許系の話を記載するとS県のR社やA県のM社ににらまれるので止めておきますが、自分で自分の世界を縮めてしまうのではないでしょうか?
あと、ヤフーニュースでYouTubeで有名な「青く奇麗」な社名(英語にしたら会社名わかる)の特殊清掃会社さんの「8月9月は繁忙期だ」という記事を読みました。
私が思ったのは自社だけで解決しようとせず協力会社さんと協力していけばいいのでは?と思いました。
これこそ「自分の会社だけで何とかしよう、したい」という気持ちが”傲慢”で「特殊清掃が必要なご依頼者様のことを本当に考えているのか?」と思いましたね。
かくいう昔の自分への戒めでもありますが、「売上を確保したい!」となるとどうしても自社で受注、施工したいと思ってしまうのですが本当にご依頼者様の立場になれば信頼できる業者さんを紹介するという手も考えないといけないでしょう。

ご依頼者の立場になって本当に考えている?
譲り合う心を育む
人手が足りなくなる可能性あり
特殊清掃にしても消臭にしても市場は限りなくありますし、むしろ今後は人手が足りなくなる可能性の方が高いです。
そもそも北海道の場合はシェア独占なんて土地が広すぎて土台無理な話なのです。
それぞれの個性、会社の特徴、技術、持ち味を生かしてご依頼者(困っている方)の力に誰かしらがなれればそれで良いと思うのです。
そして、きちんと「技術力をもった業者」が増えることで業界全体の底上げにもなり「信用」にも繋がると思います。
技術力がない業者が増えて、業界全体のイメージが悪くなることの方が将来的にはダメージが大きいと思いますし、依頼者側にとっても不幸の種が増えてしまうので”情報交換は大切”だと思います。
「優秀な人材」や「志をもった人」が業界に流入してこない状況の方が衰退していくと考えます。
実はこの”譲り合う心”というのは先日、山形県米沢市に勉強をしに行きましたが米沢藩の藩校「興譲館」の名前の由来でもあります。
上杉鷹山公の学問の師である細井平洲がつけたものです。

細井平洲記念館の細井平洲(左)と上杉鷹山(右)の銅像レプリカ
「人を敬い譲り合うことを興し(おこし)、国が栄える」という理念です。

米沢市の「興譲館」跡地の石碑
新たな血が必要
そんなわけで、もしこのブログを読んでいて特殊清掃とか消臭とかに興味はあるけど「実際はどうなんだろう?」と思っている人はまずはメールで連絡頂ければ、何かしらお手伝いができるかもしれません。
コンサルやFCとかではないのでお金を頂いて手取り足取り指導するというわけではありませんが、ヒントやきっかけづくりになれれば良いかなと漠然と考えております。
私と関わった方で今も家財整理業だったり、特殊清掃業だったりを続けている方が実際にいますので全く無駄ではないでしょうし、同業界に知合いが増えることは大歓迎です。
そうはいっても常識外れの人や礼儀知らずの人は相手しませんが、今後新規参入を考えている方や現状の仕事に+α出来たらと考えている人に限ります。
同業他社さんで「一回会って話をしたい」という方でもいいので連絡お待ちしています。
最後の最後に補足でアイキャッチ画像は「上杉謙信公家訓16か条」です。
読みにくいと思うので以下をお読みください。
1.心に物なき時は心広く体泰なり
1.心に我儘なき時は愛敬失わず
1.心に欲なき時は義理を行う
1.心に私なき時は疑うことなし
1.心に驕りなき時は人を教う
1.心に誤りなき時は人を畏れず
1.心に邪見なき時は人を育つる
1.心に貪りなき時は人に諂うことなし
1.心に怒りなき時は言葉和らかなり
1.心に堪忍ある時は事を調う
1.心に曇りなき時は心静かなり
1.心に勇ある時は悔やむことなし
1.心に賤しからざる時は悔やむことなし
1.心に孝行ある時は忠節厚し
1.心に自慢なき時は人の善を知り
1.心に迷いなき時は人を咎めず
社名に掲げる信頼される(RELIABLE)企業を目指す!
リライブル株式会社
0120-669-920 (スマホの場合は上記を押すと電話に繋がります)

家財整理10年以上の実績があります!
・営業時間は9時〜17時が基本ですが転送電話で24時間対応可能です。
・基本的に土日祝日は作業はお休みですが、緊急性の高いお見積りの場合はご相談下さい。
・遺品整理・生前整理・不用品処分代行などの家財整理全般
・上記に伴う買取も積極的に行っており作業代の削減に努めます。
・孤独死現場・事件現場・自殺現場などの特殊清掃及び消臭作業 ・ゴミ屋敷・ゴミ部屋・汚部屋などの片付け及び清掃
・ペットの多頭飼育崩壊現場の糞尿臭の原状回復工事
・火災・ボヤによるスス臭の消臭(保険対応することが多いです)
・灯油漏洩現場の消臭作業(保険対応することが多いです)
・その他、ニオイや凄惨な現場でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
【注意点】
・少人数で運営しているため、24時間事務所に電話番が常駐しているわけではなく転送電話にて対応しております。
・せっかくのお電話でも現場作業中ですぐに出られない場合に【非通知設定】だと折り返し電話がかけられない場合がございます。 ・お時間をずらして再度電話して頂けると幸いです。