こんにちは、特殊清掃専門店リライブル株式会社、代表取締役の鈴木です。
ここ数日、ホームページの「お問合せ」のメールが届かないことが発覚し、ホームページ自体も私が作成していたので自分で本やネットで調べてやっていたのですが解決せず・・・。
「これはダメだ」
いつもグーグル広告を依頼していたり、ネット関連で相談しているワンクルーズさんにお願いしたところ、「これが原因じゃないかな?」ということを教えてもらったので自分でまた色々やってみました。
結果としてメールが届くようになりました!
やはり「餅は餅屋」
自分だけで悩んでいては解決していなかったと思います。
その道のプロに聞くのが早いですね!
灯油が漏れたという相談が多いが・・・
最近は全国各地から灯油漏洩事故に関する相談を受ける機会が増えました。
※ChatGPTなどのAI検索の影響かもしれません。
話を聞くと大体が「リフォーム業者が作業中に灯油管を傷つけてしまったようで漏れていた」、「リフォーム屋さんが帰った後に灯油臭くて、気づいたら灯油管が抜けていた」というもの。
リフォーム中は人が住んでいない時間が長いということも漏洩に気付かない原因の一つでしょう。
そして、「リフォーム業者さんが消臭(らしきこと)をしたけど取れなくて困っている」
という内容です。
リフォーム屋さんは消臭のプロではありませんし、「臭いなんて解体したらとれるでしょ!」みたいなノリですが実際にはそんなに簡単ではありません。
灯油が染みてしまっているが構造上取り除けない柱や床もありますし、モルタルなのか木材なのかでも施工方法は変わります。

驚くことに安易に考えているお〇カなリフォーム業者さんからの相談もありますが、いきなりタメ口で質問してくるような輩は相手にしませんので悪しからず
少量の灯油ならいざしらず・・・
ネットで
「灯油もれた 消臭」
「灯油 消臭 業者」
とかで検索して、自分たちで薬剤や消臭剤を撒いてみているようですが、それが逆に悪い方向に進んでしまうこともしばしば・・・。

逆に臭い・・・
「小麦粉を撒く」とか「吸着剤や新聞紙で灯油を吸い取る」なんてこともネットでは出てきますが表面上の灯油はいいですが染みこんだ灯油はどうするんですか?
やはり最初からプロにお願いしたほうが絶対にいいです。
そして、そういうトラブルが続くと依頼主さんや家主さんの「不信感」に繋がり、余計にややこしくなってしまいます。
実はこれが一番大切なところで不信感を持たれると我々も疑惑の目(鼻)でみられるのです。
嗅覚は脳、感情に大きく左右される感覚です。
10人中9人が「問題ない」と言っても不信感を持った家主一人が「まだダメ!」と言えば全てがパーですからね。
灯油臭に関しては長期化、最終的に裁判沙汰になることも多い案件ですので甘くみないほうがいいです。

「感情」と「勘定」の絡みから民事訴訟に! 家主が精神的苦痛を受けた、賃貸物件の家賃分の保証など様々
損害保険、火災保険などで支払い
あと、灯油漏洩消臭現場の多くは数十万円(かなり小規模)~数千万円(大規模)かかることも珍しくありません。
例えばマンションの4階で漏れてしまった場合は3階、2階、1階と下に下に漏れて全部屋解体→消臭ということも。
そうなれば金額は数万円規模では無いと想像がつくと思います。
現金で支払える方は問題ありませんが、保険を使って支払う場合が大半となりますが初動を誤るとこれまた大変です。
いずれにしても、「餅は餅屋」という諺があるように専門家にご相談下さい。

「いくらかかるのか?」と悩んでいても無駄な時間だけ過ぎていきます。早く対処しないといけません
特殊清掃の全てが灯油臭を消せるわけではない
特殊清掃業者の全てが灯油臭を消せる技術、知識、道具を持っているわけではありません。
特に国家資格があるわけでもないので創業一日目から「特殊清掃業者」と名乗る人も当然いますし、一般の方にはその業者が何年やっていてどういった経験があるかなんてすぐにわかりません。
灯油消臭に使用する機材・薬剤等も”灯油専用の物は殆ど無く”、高額なうえに故障しやすいということもあってある程度の資金力がないと参入しにくいです。

本来は清掃で使用する物を流用しているため灯油というメーカーが想定外の使い方をするため故障してしまう。50~100万円前後の機械が多い
また、消臭技術にも段階があって、いきなり灯油臭の消臭はレベルが高いので行えないことが大半です。
あと、灯油を中和したり、洗浄した薬剤などの廃棄は産業廃棄物して扱わず、下水道に廃棄するような業者はダメです。
作業中に出る灯油が混ざった中和剤の廃棄代も実は安くはありません。

ポリタンクやドラム缶で灯油中和剤を回収しきちんと廃棄しましょう。廃棄代も安くはありません。
情報公開に努めているか?
ある程度の特殊清掃経験があるかないかはSNSをはじめブログ等で情報公開をしている業者であれば良いと思います。
ただ、弊社もそうなのですが「守秘義務」で公開できない案件の方が多いのが実情ではありますがなるべく公開をしたいとは思っています。
そして、灯油臭消臭技術、経験に関しては全国的に見てもやはり北海道の特殊清掃業者のレベルが一番高いと思っています。
道外の業者さんで灯油消臭を得意とする特殊清掃業者は聞いたことがありません。

同じようなホームページばかりでどこが良いのかわからない。
相談することが解決の第一歩
まず、特殊清掃業者の中でも「灯油消臭」が可能なリライブルにご相談下さい。
電話相談は「無料」ですので相談をしたからといって何も失うものはございません。
他人に相談することで何かを失うなら「やめておけ」といいますが、案外、自分ひとりで考え込んでも迷路に入っていくばかりです。
すぐに解決することが出来なくても何かの「ヒント」となり路が拓けることもございます。
※遠方の現地調査や見積作成の場合は出張見積もり作成料を頂くこともあります。

灯油臭は臭気測定器で判断しやすい臭気物質の一つです
社名に掲げる信頼される(RELIABLE)企業を目指す!
リライブル株式会社
0120-669-920 (スマホの場合は上記を押すと電話に繋がります)

家財整理10年以上の実績があります!
・営業時間は9時〜17時が基本ですが転送電話で24時間対応可能です。
・基本的に土日祝日は作業はお休みですが、緊急性の高いお見積りの場合はご相談下さい。
・遺品整理・生前整理・不用品処分代行などの家財整理全般
・上記に伴う買取も積極的に行っており作業代の削減に努めます。
・孤独死現場・事件現場・自殺現場などの特殊清掃及び消臭作業 ・ゴミ屋敷・ゴミ部屋・汚部屋などの片付け及び清掃
・ペットの多頭飼育崩壊現場の糞尿臭の原状回復工事
・火災・ボヤによるスス臭の消臭(保険対応することが多いです)
・灯油漏洩現場の消臭作業(保険対応することが多いです)
・その他、ニオイや凄惨な現場でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
【注意点】
・少人数で運営しているため、24時間事務所に電話番が常駐しているわけではなく転送電話にて対応しております。
・せっかくのお電話でも現場作業中ですぐに出られない場合に【非通知設定】だと折り返し電話がかけられない場合がございます。 ・お時間をずらして再度電話して頂けると幸いです。