こんにちは、特殊清掃専門店リライブル株式会社、代表取締役の鈴木です。
札幌市中央区のマンションの一室で発生してしまった孤独死現場の遺品整理に伺わせて頂きました。
親族が相続放棄されたようで弁護士さん絡みの案件でしたので見積提出から4か月近く放置されてしまいました。
様々な書類上の手続きがかかるのはわかりますが、時間が経てばたつほど部屋の状況が良くなるわけではないので素早い対応が求められます。
情報ツールなどが発達した現代、もう少し何とか改善する余地はありそうですが・・・今後の日本の課題となるでしょう。
相続放棄の遺品整理
まずはご遺品整理から行います。
全体の写真は掲載しませんが、お亡くなりになっていた場所はベットの上でした。

故人は30代、女性と聞いています。孤独死は高齢者だけのことではありません
孤独死現場であれば経験上いくらかのお金が出てくるはずなのですが、小銭の1円すら出てこない状態でした。
不思議に思っていたのですが、どうやら相続放棄した親族が事前に貴重品探索していたようです。(本来なら正の遺産も相続出来ないのですが、こういうパターンもあるんだと実感)
今回の案件に関しては個人的に思うことは多々ありますが、”ただ粛々と片付けていくことに専念”します。
物量は1Lですし、少な目だったので3名で午前中には搬出完了し、札幌市環境事業公社さんのパッカー車(ごみ収集車)で回収してもらい完了。

法令順守の廃棄法です。
料金について
廃棄代は札幌市の場合は6,380円/㎥と決まっていますが、地方ごとに料金、回収方法、仕分け方法が違いますので北海道内でも料金は違います。
例えば室内の廃棄総物量が10㎥の場合は6,380円×10㎥=63,800円ということです。
その他に人件費、消耗品代、出張代(項目は各社違います)、一般廃棄物以外の廃棄物(冷蔵庫などのリサイクル家電法対象物)などが加算されます。
あと、買取品があれば作業代からマイナスになります。
これらは各業者によって大きく差異があります。
どれくらい利益を確保したいか、買取品の有無だけでもかなり金額は違います。
ですから、この業界は料金一覧表というのが出しにくいというのが現状です。
「トラックパック〇万円積み放題パック」などを行っている業者の大半は無許可営業の違法行為であるうえ、料金的にはあり得ない料金設定ですので依頼するのは止めましょう!
見積書はきちんともらい、内訳の説明に納得する場合は良いですが、「大体〇〇円ですね~」と口頭のみで書類を一切渡さない業者も要注意です。
名刺もない、制服もない、使用している車両が外装も内装も汚いという業者は最悪です。
詳しくは「廃棄方法」をご覧ください。

赤枠の許可証を提示している業者さんと連携していない遺品整理、不用品回収、便利屋は違法業者です
最新オゾン発生器 X-20000
話を戻しますが、ニオイに関しては見積時は1月だったので気温も低かったせいもあり、腐敗臭は抑えられているような気がしていました。
ところが実作業日の5月にはベッドを避けると床まで体液が浸透していたこともあり腐敗臭が強く出てきました。
1日目の作業としては遺品整理と壁紙を剥がして、高性能オゾン脱臭機X-20000で粗消臭をして後日、清掃と消臭作業に入っていきます。

カイコーポレーションさんが販売している高性能オゾン脱臭機でまだ一部の業者しか持っていません
解体しない業者は不安・・・
余談ですが、不幸中の幸いなことにハエの大量発生は起きていませんでした。
しかしながら、壁紙、巾木を取るといつものようにサナギの跡は存在していました。
ちょっとした隙間でもハエは入り込み、至る所に卵を産むので注意が必要です。

赤い枠の物がハエのさなぎ
巾木の隙間にもこのようにサナギが残っている場合がありますので本当であればこういった状態の物も取り除きたいところです。
2回目の訪問
日を置いて、2回目の作業です。
前回、クッションフロアを剥ぐのに(たまたま)スクレイパーを持参していなかったので今回は床を剥がします。
見積時には床はそのままの予定でしたがベッド下まで体液が漏れていたことが分かり急遽作業追加です。
※追加料金はなし
色が違う場所があるのですが、これはクッションフロアの隙間(施工時の切れ目)から漏れて広がった体液跡です。
これを処理しないと臭いはいつまでも出てきます。
弊社が手掛ける現場では高確率でクッションフロアを剥がすことが多いです。
表面上は綺麗になったとしても、過去の経験上、床下まで確認しないといけない場合が多いです。
クッションフロア自体にも臭いが染みついていますからこれを取り除くよりは新しくした方が次の住む方のためになると思いますが、それについては各自の考え方、予算もありますのでメリットとデメリットを伝えるようにしています。
解体やリフォームをしないで完全消臭をうたっている特殊清掃会社さんグループもありますが、こういった場合はどうするのか?
・・・といつも思っています。

どこの団体、企業とは言わないけど、ちょっと不信感だな~
MA-T PRO10000
という除菌消臭液を使用してみます。

もう一つアルミの袋(500ml)が付属して2万円でした
これは2年半ほど前に購入したのですが、使わないまま保存していて「未開封で使用期限3年」となっていたので使用してみることにしました。
6月に東京で行われる(一社)日本除菌脱臭サービス協会でもこの薬剤が紹介されるそうなのでその前にも実際に使用してみたいと思います。
買ったけど使用していなかったかというと他の実績のある薬剤・消臭剤を使用していたこともありますが、「なんせ高い!」
1Lで2万円の薬剤なのでおいそれとと使えなかったのです。
どれくらいの量を撒けるのかわからないのでとりあえず床を重点的に散布し、そのあと壁紙にも噴霧しました。
希釈なしの原液なので1ルームギリギリの量でした。
※今回はテストのため条件を厳しく設定していて床面の粗洗浄をしないで、直接臭気源に吹きかけています。本来は洗浄してから消臭剤散布が基本なので厳しめです。
使用後の感想
「最初よりは臭いがかなり落ちたけど、まだ完璧に無くなったわけではない」
臭気源に浸透させるためにもう少し量があればいいのだと思うのですが・・・
「コスパ的にはどうか?」というところです。
ただ、性能的には悪条件でテストをした割には良さそうです。
6月にセミナーを受けてみて、使用方法を教えて頂いて感想が変わるかもしれないので今の段階では確定的ではありません。
今の段階で思うのは、事前に体液洗浄をして、乾燥させてを繰り返し、更に室内に大量に噴霧出来ると良いかもしれません。
※現段階での感想なので6月のセミナー受講後にまたブログでお話したいと思います。

まだ結論を出すには早いけど、効果はあると思うよ
※お問合わせに関して
まだ作業完了しておらず引き渡しも完了していませんので尻つぼみな感じがしますが、また後日談でお話したいと思います。
5月は既に早いもので中盤です。
6月はまだ予約に空きがありますがセミナー等で不在の場合も増えるのでお早めにご相談下さい。
なお、お問合せのメールが届かない状態になっていることが発覚し現在調整中です。
LINEは大丈夫ですので右下の「LINE無料相談」をご利用下さい。

ごめんなさい
社名に掲げる信頼される(RELIABLE)企業を目指す!
リライブル株式会社
0120-669-920 (スマホの場合は上記を押すと電話に繋がります)

家財整理10年以上の実績があります!
・営業時間は9時〜17時が基本ですが転送電話で24時間対応可能です。
・基本的に土日祝日は作業はお休みですが、緊急性の高いお見積りの場合はご相談下さい。
・遺品整理・生前整理・不用品処分代行などの家財整理全般
・上記に伴う買取も積極的に行っており作業代の削減に努めます。
・孤独死現場・事件現場・自殺現場などの特殊清掃及び消臭作業 ・ゴミ屋敷・ゴミ部屋・汚部屋などの片付け及び清掃
・ペットの多頭飼育崩壊現場の糞尿臭の原状回復工事
・火災・ボヤによるスス臭の消臭(保険対応することが多いです)
・灯油漏洩現場の消臭作業(保険対応することが多いです)
・その他、ニオイや凄惨な現場でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
【注意点】
・少人数で運営しているため、24時間事務所に電話番が常駐しているわけではなく転送電話にて対応しております。
・せっかくのお電話でも現場作業中ですぐに出られない場合に【非通知設定】だと折り返し電話がかけられない場合がございます。 ・お時間をずらして再度電話して頂けると幸いです。